2025年度マイクロマウス関西地区大会のお知らせ

Pocket

2025年度マイクロマウス関西地区大会の日程と開催場所をお知らせします。

大会概要
主 催:
マイクロマウス委員会 関西支部
共 催:
公益財団法人 ニューテクノロジー振興財団
大阪電気通信大学

協 賛:
ソラド株式会社
TSUBU株式会社
株式会社シンプルファイター
株式会社ステップワン
白光株式会社
株式会社アールティ
コーデンシ株式会社
共立電子産業株式会社
株式会社ロボテナ
ホログラム株式会社

協 力:
大阪電気通信大学 自由工房

日程
・日時:7月26日(土)~27日(日)
・会場:大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス アクティビティホール
(〒572-8530 大阪府寝屋川市初町18−8)

下記の赤丸がアクティビティホールです。

競技種目:
・ マイクロマウス競技 (5分5回) MAX 40台
・クラシックマウス競技(5分5回)MAX 50台
・ロボトレース競技   (3分5回)MAX 50台

エントリー:https://www.ntf.or.jp/entry/2025/
・開始:6月10日(火)
・〆切:7月11日(金)23:59 締切厳守

参加費:
 各競技、参加ロボット1台につき、社会人2000円、学生(院生含む)1000円を
 当日徴収します。
(ただし、高校生以下は無料)
 ※運営費の増加に伴い、今年から値上げしました

競技申し込みに関する注意事項:
 各競技のエントリ台数の上限はクラシック競技は50台、マイクロマウス競技は
 40台、ロボトレース競技は50台です。 エントリー台数の上限に達した場合には
 2台目以降の申し込みを取り下げていただきます。 2台以上をエントリする場合
 には、優先して競技に参加するロボットを競技参加申込みページの[大会への
 要望・ご意見]の欄に記載してください。

懇親会:
 会費を社会人4000円、大学院生を含む学生は2000円を当日の懇親会受付にて
 お支払い下さい。 当日飛び込み参加の場合は別料金を請求する可能性があります。
 また、当日キャンセルの場合は100%料金を請求する可能性があります。

賞品:
 各競技、上位入賞者(参加台数に応じて変動有り)に対して協賛企業より、
 賞品が送られます。
 協賛企業によるオリジナル賞と対象者は以下の通り。
 コーデンシ賞:クラシックマウス競技にて、学生参加者の中で一位の成績を収めた者
        賞品内容:Pi:Co Classic4 1台
 白光賞   :いずれかの競技にて、優秀な成績を収めた学生団体
 Pi:Co杯   :マイクロマウス競技及びクラシックマウス競技にて、無改造のPi:Co
        を使用した参加者の中で一位の成績を収めた者

マイクロマウス(ハーフ)競技に関する事前アナウンス

・マイクロマウス競技の迷路サイズは16×16区画です。
・ゴールサイズは2×2区画です。
・ ゴール位置は、大会1週間前まで に告知します。

ロボトレースルール改定のお知らせ

全日本マイクロマウス大会実行委員会が、以下のようにロボトレース競技のルールを改定しました。関西地区大会も、これに準じます。

ロボットのサイズ規定が以下のように変更になります。

1-3 ロボトレーサの大きさは、走行中の床面への投影が直径25cmの円に収まらなければならない。高さは20cm以内でなければならない。走行中に形状が変化する場合も、常にこの制限を満たしていなければならない。
公式URL:https://www.ntf.or.jp/?p=1216